【世界の注目記事】「化粧が濃すぎる」という理由で解雇された女性
多くの女性にとって、化粧は自らの鎧(よろい)のようなものだ。守られていると感じ、安心することができる。イギリスで行なわれた調査では、3人に2人の女性が、化粧をしないで仕事に出かけることのほうが、最初のデートや大勢の前でのスピーチ、仕事の面接よりもストレスを感じるという結果が出ている。

これはイギリス人女性フランシーヌ・シダウェイさんも同様で、クレオパトラのような派手な化粧を好んでしていたのだが、化粧が濃すぎるという理由で清掃の仕事を解雇されてしまった。
英『Daily Mail』紙の報道では、28歳のフランシーヌさんは上司から「化粧を少し控えめにするか、落とすように」と伝えられた後に、解雇されたとしている。彼女は3年以上病院の清掃に携わっていた。
病院側は「全スタッフは、制服規定・服飾規定にサイン(署名)することになっています」とコメント。だがフランシーヌさんは不当に扱われたと考えていて、『Mirror』紙の取材に対し、「私は自分の化粧が気に入っているし、どうしてこれが仕事の妨げになったり、安全衛生面で問題になったりするのか理解できない」と反論している。
反面教師に! セレブのメイクの失敗例(フォトギャラリー)
■関連リンク
【アメリカ発コラム】アメリカ女性の2人に1人はメイクに依存!?
メイクの力は偉大なり! 驚きのテクでセレブに変身する女性
本当にケイティ・ペリー!? 自身のドキュメンタリー映画「Part of Me」でノーメイク顔を披露[外部リンク]
■関連フォトギャラリー
続きを読む

英『Daily Mail』紙の報道では、28歳のフランシーヌさんは上司から「化粧を少し控えめにするか、落とすように」と伝えられた後に、解雇されたとしている。彼女は3年以上病院の清掃に携わっていた。
病院側は「全スタッフは、制服規定・服飾規定にサイン(署名)することになっています」とコメント。だがフランシーヌさんは不当に扱われたと考えていて、『Mirror』紙の取材に対し、「私は自分の化粧が気に入っているし、どうしてこれが仕事の妨げになったり、安全衛生面で問題になったりするのか理解できない」と反論している。
反面教師に! セレブのメイクの失敗例(フォトギャラリー)
■関連リンク
【アメリカ発コラム】アメリカ女性の2人に1人はメイクに依存!?
メイクの力は偉大なり! 驚きのテクでセレブに変身する女性
本当にケイティ・ペリー!? 自身のドキュメンタリー映画「Part of Me」でノーメイク顔を披露[外部リンク]
■関連フォトギャラリー